2018年03月14日

【続編】ハーブ園から先、摩耶山掬星台へ行ってみる2 【続編】ハーブ園から先、摩耶山掬星台へ行ってみる2

おはようございます、中阪です

昨日はどこまでいきましたっけ?
そうそう

以前にカップルと離れた場所まで
でしたね

29104260_2072437499698937_4791003827908116480_n.jpg

その時、僕は時間がなかったので
ここから右にいって

29178563_2072437576365596_4409934937629655040_n.jpg
2人と別れて「学校林道」から
下山したんですよね


(その時の物語はこちら↓)


この先、カップルの2人が
どんな道を通っていったのか

無事にたどりつけたのか
どんな風景を見てきたのか

ずーーーーっと気になってた答えを
これから見ていきたいと思いますっ

どれどれ
地図を見るかぎりだと
ハーブ園から
今で約半分くらいになるのかな?

29177184_2072437526365601_3776977773197787136_n.jpg

摩耶山までは
あと2.3キロって書いてますね
29103339_2072437546365599_3043049655668572160_n.jpg

2.3キロって地上だと
大した距離じゃないんだけど
これが山道だとどうなのか

それでは、休憩もできたことだし
先に進みましょうーーー

ぼちぼちイコカーー

29101292_2072437606365593_5471350991469150208_n.jpg

道はひらけてますよね
学校林道とは比べ物にならないくらい
歩きやすい

よかった

道はね、険しい所もあるけど
一本道なんで
迷うことはないです


29177103_2072437706365583_1869567279327346688_n.jpg
あ!!このオブジェ↑
いつも下から見えるんです
あれってなんだろうって思ってたのを
間近で見ることができた♪

なんなのかはやっぱ謎だけど


あとね、最低限
お水のペットボトルくらいは
もって行くべきだと
思いました

まだ夏場しゃないからいいけど
もう喉が渇いちゃって

水分が足らないと
脱水症や足がつったりするので
絶対に水筒かなんかは
持っていかなきゃね!

足がピクピクと
つってきたし。。。
僕みたいにならないように
気を付けてくださいねー

まぁ、休み休みいきますか

ちょうど、ベンチが見えてきたことだし

29134003_2072437726365581_3049393773336330240_n.jpg

ちょっと一休み(*´▽`*)

。。。


。。


。。

よっこらしょっと(笑)

では、行きましょうか

29066329_2072437753032245_7395576419742384128_n.jpg

29101429_2072437783032242_1212409833903357952_n.jpg

なんかこうして人の作った階段とか
標識があると
ちょっと安心だし

もうちょっとなんだって実感がわきますよね

ほら!!

なんか見えてきた
29176823_2072437853032235_1706762777286148096_n.jpg

おーーーNHKの基地局のようです

ついにここまで来ました
けっこう長かったぁ〜〜〜〜

(あのカップルのお二人大丈夫だったかな?)

29177082_2072437959698891_2176848266388307968_n.jpg

ここまで来たら
ちょっと余裕も出て
寄り道して写真も撮ったりして

29177882_2072437899698897_2175194265892683776_n.jpg

29101125_2072437936365560_8387617022195793920_n.jpg

でも写真じゃなかなか
この雄大な景色は伝わらないなぁ~

この目で見たら
すばらしいですよー

29186339_2072437986365555_2724790126608646144_n.jpg

29103928_2072438016365552_5034311491843522560_n.jpg

着いた〜〜〜〜

つ、ついに

自販機を見つけて
急いでポカリスエット買って
がぶ飲みしました(笑)

そんでもってお腹がめっちゃ減ったので
ロープウェー乗り場2階で
オムハヤシを食べちゃった!

帰りの電車賃のことも考えないで。。。。

せっかくなんで
あなたもこの景色見てみましょうよーー


このあと、リフトで帰ります

横から歩いて下れるみたいだけど。。
今日は無理!(笑)

ロープウェーが5分
29133900_2072438066365547_8108604307286261760_n.jpg

ケーブルカーが5分
29101087_2072438123032208_2403324829664018432_n.jpg

帰りは超はやかった^^;

そんで、残金がえーーーと
165円、ははははは。。。

ここからは
歩いて帰りますーーーー


そんな、珍道中でしたが
いかがでしたか?
それでは、また会いましょう

シーユー
ネクストウィーク!(笑)

それでは、今日も一日ーーーー
はりきっていきましょうーー!!!!

P.S
ちょっとおしりが筋肉痛
あたたたた・・・


それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓

お店のメニュー もくじ


あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか? 

こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^

プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓ 

携帯電話でご覧の方はここをクリックして会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆




※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

QRコード


続きを読む
posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 08:55| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

【番外編】ハーブ園から先、摩耶山掬星台へ行ってみる

おはようございます、中阪です

行ってきましたよ!昨日
感想を言うと。。。

しんどかったぁ〜〜〜〜〜!!
でも、最高の天気と
最高のロケーションでしたよ♪

ちょっと散歩。。。というレベルでは
なかったけど
ちゃんと準備していけば

ぶらぶら一日ゆっくり
山登りを楽しめる
そんなルートでした

前回途中で下山した
「学校林道」よりかは
ずっと通りやすい
ちゃんと管理された
ハイキングコースだったので

危険。。ということはなかったです

(きっかけとなった出来事はこちら↓)

それでは、行きましょうか
ハーブ園山頂駅から
摩耶山、掬星台へむかって
いざ!しゅっぱーーーつ


29101010_2072435976365756_8738290510524841984_n.jpg

この木曜日まで
ハーブ園はロープウェーの
定期メンテナンスのため
休業中なんですよね

29101239_2072435939699093_1548090214172327936_n.jpg
29136713_2072436016365752_885031479388667904_n.jpg

ほんと、いい機会だったので
その先にある道を
調査していきましょう

前回も言ったんですが
わりとね、スタート地点らへんは
通りやすくって
(いいね!)って
思うさわやかな道が続くんですよ

29133736_2072436039699083_2447940047991734272_n.jpg
29104311_2072436073032413_2273876293479038976_n.jpg

でも、だんだんと険しい
山の風景へと変わってきます

あまりに軽装だと
やっぱりしんどいですね
ちゃんと山登りの恰好と
準備をしていけばいいけど

僕みたいにジョキングして
そのまま、ちょっと山登り。。。

で行くにはちょっとハードです

29136189_2072436126365741_3854543198936367104_n.jpg

29104084_2072436149699072_660476501661057024_n.jpg

29176822_2072436253032395_8797172721151639552_n.jpg

こっから先
トゥェンテェイクロスっての
調べたらとんでもなく
えらいとこに行きそうです

29133291_2072436276365726_7116682014001987584_n.jpg

29104066_2072436316365722_2149087917069303808_n.jpg

今日はおとなしく
摩耶山へ向かいます

29101060_2072436373032383_2506507682328870912_n.jpg
29101429_2072436399699047_3119693987015819264_n.jpg
29136876_2072436423032378_8965810213982568448_n.jpg
29101092_2072437183032302_4899765946169688064_n.jpg

こんな感じのまあまあ険しい道を
ふうふう言いながら
登っていきましたーー

29177108_2072437213032299_4578023752683487232_n.jpg
でも、絶景!
気持ちよかったですよ〜〜〜♪

29067322_2072437409698946_7383482766794424320_n.jpg
29178328_2072437439698943_1079482546007310336_n.jpg
29133897_2072437469698940_7685889842147753984_n.jpg

そして、ここ

29104260_2072437499698937_4791003827908116480_n.jpg

前回、同行したカップルと別れて
ここから右の学校林道から
下山していったんですね

ここから先は
僕はどんなだったか知らない
あの二人は無事に摩耶山に
たどりつけたんだろうか?

ここから先、
どんな道のりだったのか
見ていきたいと思います!!

でーも、
今日は時間になっちゃったので
今日はここまで

続きはまた明日です^^


今日も快晴ですね
それでは
いっきますよぉーーー


今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!



それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓

お店のメニュー もくじ


あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか? 

こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^

プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓ 

携帯電話でご覧の方はここをクリックして会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆




※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

QRコード




posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 07:15| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

【閲覧注意】ゼヒーゼヒー言いながら山登りする46歳の動画 上級「ここからはちょっと試練、 裏街道からいくハーブ園頂上までの道」

ダメ!お楽しみは置いといて
最初から見てみる↓



さっきの続き


そして、ここが↓



ゴール!!!

しんどいけどそこそこ達成感ありますよ♪

20.jpg

この裏から
ハーブ園の敷地内に入れるわけです

21.jpg


入ったらここのインフォーメーションで
入場券を買ってくださいね〜



24.jpg



そしたら後は敷地内
のんびりとお楽しみください〜〜〜

これで、

「200円で楽しもう
極上の景色と健康のため
ハーブ園山頂駅までの
山登り達成ツアーガイド」
18838902_1935934103349278_8628111091139417851_n.jpg


終了です〜〜〜


今日もまたいい天気ですね〜〜
梅雨はどこにいったんでしょうね


それでは、今日も一日。
はりきっていきましょう〜〜〜!!!

P.S
僕が嫌いな音あとの二つは。。。

ガラスに爪をたてた「キーーーーーーっ」と

歯医者さんの「キュイイイイイイイイインッ」です!!

よいこは歯を磨こ〜

( 最初から見てみる↓
続きを読む
posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 07:45| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上級編「ここからはちょっと試練、 裏街道からいくハーブ園頂上までの道」



「プーーーーーーーーーン」

真夜中の2時ごろ
耳元でこの音が鳴って飛び起きました

この世で嫌いな3つの音のうちの
ひとつです

「ぜったいやっつけちゃる!」
と意気込んでいたのですが

相手も命がけ
巧みに景色と溶け込んで
カモフラージュさせてきます

30分くらい探してみたのですが撃沈
蚊取り線香たいて
寝ることにしました

おはようございます、中阪です^^

3部作でお送りしています

初級「雄大な布引ダムをみてみよう」
中級「自分の足でハーブ園まで登ってみよう」
上級「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」

今日はついにその最終章

上級編「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」です

10.jpg


まずはここ↑に行くまでの道のり

ハーブ園に入ってから
左に行くとハーブ園の敷地内
きれいな花が咲いてて
舗装された坂道が頂上まで続いています

でも今回はここから
右に進んでいくんです

25.jpg

シャッター押すときに僕の指が入ってますが
気にしないでください

するとその先に
さっきのゲートがあるわけです



それではここを
くぐっていきましょう―――



11.jpg


入るとすぐにこのように
二手に分かれてます

ここで右に行ってはいけません
左です

見た目けっこう右も開けて見えるんですけど
登るとだんだん狭くなって
けものみちになります

初めて来たときには
そこを無理やり登ろうとして
遭難しかけました(笑)

そこに比べたら
左はそれでもちゃんとした道になってます

12.jpg


ここから先は
一本道なので
とにかく頑張って登っていくだけです



15.jpg16.jpg



18.jpg



坂はけっこうきついですよ〜

いっつもふうふう言って登ってます

ちょっとここで
入力の文字数が多すぎると
言われたので
一旦切ります〜〜〜

続きはこちらから↓

posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 07:27| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

中級編「自分の足でハーブ園まで登ってみよう!」


おはようございます、中阪です^^

3部作でお送りしています

初級「雄大な布引ダムをみてみよう」
中級「自分の足でハーブ園まで登ってみよう」
上級「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」

今日はその中級編

昨日の景色はどうでしたか?

20.jpg
最初は僕もここまでくるのでも
結構しんどかったです

それで、山登り初日は
ダムの周りをぐるっと散策して
帰ることにしたんです

それでも、もしこの時
ハーブ園がここから
こんなにも近いんだとわかってたなら
もうちょっと頑張ってたかもしれません

それくらいここまできたら
あと少しなんですよ

それでは、今日も
ここから始めましょう^^
レッツゴー


ダムがあって
橋を渡ると
ここに出ます

1.jpg


ここからほんと
みんなよく間違うんです

ダムに沿って左に方に行くんじゃなくって
こっち

鳥居をくぐって登っていくんですね〜

これさえわかれば
もうハーブ園はすぐそこです

ただね、ここから結構きつい
上り坂にはなってます

2.JPG


それでも手すりもついてるし
グネグネと進むので
休憩しもってでも
いつの間にかついちゃってますよ

まあ、だまされたと思って
登ってみましょうーー

1つ注意点が

この先頂上付近
今の時期雑草がかなり
生い茂ってます

なのでここから先に進むのであれば
暑いけど
出来たら長ズボンを履いてる方がいいですよ

3.jpg

一回、ランニングした
半ズボンでそのまま登ってきたんですね

そしたらここから笹みたいな葉っぱが
ちくちくチクチクと
大変でした

ま、ちょっとの辛抱なんですけどね

ここまで来たら
もう上を見上げたら
車道が見えます

4.jpg

ここを登り切ったら
右に進みます

ハーブ園はもう目と鼻の先ですよ

5.jpg


初めて来たときは
こっちで合ってるのか
不安だったなぁ〜〜〜

すっごい方向音痴なんですよ、僕

どっかお店に入るでしょ
こんどそこから出てきたら
どっちから来たのか
わからなくなることがよくある

だから、車の運転はできません
一方通行でぐるぐる回っちゃうから

そんな話をしてる間に
もうほら
見えてきましたよ

ここがハーブ園の入口です♪

6.jpg


どうです?割と近かったでしょ?

ロープウェーに乗るのも
快適でいいけど
慣れると散歩がてらここまでだったら
来れますよーー

それでは、ここから入って行きましょう♪
7.jpg



大丈夫、普通に入れますから
ここで入っていいのかどうか
躊躇してる方もよく見かけます

ではでは、ハーブ園にようこそ♪↓




花を見ながら
ぶらぶらと登って

この先頂上にあるインフォメーションで
入場券として200円払えば
それでオッケイです^^

24.jpg

ただし

「こんなもんか、まだいけるやん」
という方のために

ここから裏街道を使って
頂上まで行くルートをご用意しました

10.jpg

ここから先は
けっこうな試練の道になります

そこはまた
明日
ご紹介します

ぜひーぜひー言いながら登る
46歳の動画もついてます(笑)

そんなわけで今日はこの辺で^^

今日も一日。
はりきっていきましょう〜〜〜!!!


上級編に続く↓


それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓

お店のメニュー もくじ


あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか? 



プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓ 

携帯電話でご覧の方はここをクリックして会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆




※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

QRコード



続きを読む
posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 06:59| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

初級編「雄大な布引ダムをみてみよう」パート2



おはようございます、中阪です^^

このところ蒸し暑いですね〜〜
もう夜が寝苦しくってずっと
ゴロゴロ〜〜
ゴロゴロ〜〜って
してましたよ

去年もそうでしたが
うちでは基本的にクーラーは
しません

扇風機です

寝るときにクーラーすると
その時は快適なんですが
タイマーが切れると
決まって目が覚めてしまうんです

それだったら
窓も開放して風を入れるほうが
僕は好きなんです

それにね、クーラーの快適さに慣れると
厨房には入れない(笑)

あーーーー涼厨とかしてみたいーー
言ってみただけですけどね〜〜

痩せるしいいか(笑)
大体夏が終わると
2キロくらいは痩せるんです
今回のダイエット計画も若干それを見越してます

今ようやく2キロ減
これについてはまたおいおい
報告しますね^^

それでは、前ふりが長くなりましたが
始めましょう〜

昨日の続き

初級編「雄大な布引ダムをみてみよう」パート2です



え〜〜〜っと前回
ここまで登ってきたんですよね

9.jpg

大体、ダムまでここで半分くらいでしょうか

それでも見ての通り
道も広くて
地面もしっかり舗装されてるので
普段着でも十分これますよー

さあ、ここを上ると

10.jpg


こんな感じに分かれてます
奥にはベンチがあって
その奥には徳光院というお寺さんに続く道があります

今回は手前から左にまた登っていきますね




11.jpg

ちょっとした休憩所が見えてきました
ここでちょっと一休み ^^) _旦~~

そしたら今度はまた左の道を
進んでいきましょう〜





12.jpg

少し行くとこのように
分かれ道があります

左に行けば市ケ原にいけますよ

今回はここを右の方に進んでいきます




13.jpg

来ました!見晴らし台

ここから見る街並みも視界が開けてて
とってもきれいですよ〜

朝にはここでラジオ体操をやってます
ご近所の方は毎日ここまで
もう何十年も通ってるんですよ〜

すごい!!

少し景色を楽しんで
休憩したならここから左に
登っていきますね

左を見てください
14.jpg


どうです?この大自然
木々が青々としてますよね〜

緑だけど

これともう一つ疑問があります
なんであの信号機って
緑なんだろ?

「ほら、青になったで」
「緑やん」
「そ、そうやな。。。。緑や」

って説明に困ってしまいます(笑)


15.jpg
無題.jpg

少し行くと猿のかずら橋ってのがあります
ちょっともののけチックで
渡ってみたくなりますよね?

でも今日はそのまままっすぐ行くので
渡って戻ってくるだけなら
ここで待ってますんで
行ってきてもいいですよ





ほら、

ゴーーーーって聞こえません?

この先に滝があるんですよ
ちょっと雰囲気だけでもと思って
動画も撮ってみました↓



この先ちょっと急な坂道が続きますが
布引ダムまではもう少しですよ

17.jpg

これ、かくれ滝と言って
その時によって
一本しか流れてない時もあるんです

今日は昨日が雨だったんで
3本流れてますね〜↓




さあ!もうちょっとですよー
ほら、ダムが見えてきた
あそこです

19.jpg



最後階段を上がった先に
ぱぁ〜〜〜〜〜っと広がる
この光景!!!!

20.jpg


これはぜひともその目で見て
もらいたいなぁ〜〜〜

「わぁ〜〜〜〜」って思いますよ

僕はね、なんかちょっとしたことで
腹が立ったりくよくよしたら

よくここの風景を思い出すんですよ

そしたら
こだわってたことも実は
ほんとささいな事だったんだなって

気づかされるんです

いいですよーーー

では、今日はここまで!
明日はここからさらに
ハーブ園まで登っていきます

割と急ですけど
距離はそんなにないので
せっかくここまで来たんだから
行ってみましょうよ

それでは、また明日の配信
楽しみにしててくださいねーーー

今日も一日!
はりきっていきましょう〜〜〜!!!

P.S

あーーーー、お風呂のお湯
あふれてる〜〜〜〜!!!!

って現実に引き戻されましたー

(中級編に続く↓



それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓

お店のメニュー もくじ


あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか? 



プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓ 

携帯電話でご覧の方はここをクリックして会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆




※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

QRコード


続きを読む
posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 07:20| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月11日

初級「雄大な布引ダムをみてみよう」

写真32枚、動画3本
けっこうなボリュームになったな


おはようございます、中阪です^^


昨日はお約束の通り
ハーブ園にカメラを持って出かけました


といっても携帯から写真を
撮っただけなんですけどね


今はほんと便利ですよね〜!
写真も動画も
こんな薄っぺらい携帯電話で
できるんですから


とは言えパシャパシャ撮ってたら
けっこうな枚数になってしまいました


ただ記事をかくのと違って
写真加工するのっって結構時間かかるんですね^^;


今回から3回に分けて

初級「雄大な布引ダムをみてみよう」
中級「自分の足でハーブ園まで登ってみよう」
上級「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」


でお送りしていきたいと思います

今回はその初級編
「雄大な布引ダムをみてみよう」

道も広く家族や小さなお子さんと一緒でも
ここまでだったら安心して登ってこれる

雄大な景色をみながらお弁当
なんていいかもしれませんよ

まずはその手前
新幹線の新神戸駅のとこから
ご紹介していきます


さあ、きましたよ!

1.jpg
新神戸駅前




ここは生田川といって
夏になるとこの下の川でお祭りや
川遊びもできます

このあずまやが目印
左の川を見てください

龍の彫刻がズラズラーーっとありますよね
そこから噴水もでてるんですよ

これからこの先の山の上まで
登っていきますよ〜

2.jpg


見えますか?このけし粒みたいなの
これ、ハーブ園のゴンドラです

あはははははーー
なんかこれ見ちゃうと
ほんとにこんなとこまで登んの!?って
思っちゃいますよね

でも登れちゃうんだな〜これが

も、ともかく行ってみましょう〜〜♪

3.jpg

新神戸駅前、今回ここの路地から
山の方へと
登っていきます

4.jpg


この橋の下から見た景色

小さい頃はよくここにも
遊びにきました

川遊びやバーベキューを楽しむ
人もいますよ

今回はここでは遊びませんよ
先に進みましょう


新幹線の高架をくぐりぬけると
かもめんの大きな看板がお出迎え
5.jpg


この道を上っていきます

6.jpg

先にはこんな橋を渡っていきます
以前にここできれいな玉虫を見つけました

先に進みます

橋を渡った先
二手に分かれてます

左に進めば布引の滝を見ることができますよ
今回はここから右の方に
進みますね

8.jpg


ずっと進んでいくと
分かれ道がありますが
こっち

9.jpg


ジャンジャン登っていきます


。。。


うはぁ〜〜〜

ちょっとね、時間が差し迫ってきたので
今日はここまで〜〜

明日またここから編集します!

それでは、今日も一日。
はりきっていきましょう〜〜〜!!!


P.S
急いで立ったら
テーブルに足の小指ぶつけたぁ

イタタタタタタタ


(初級編パート2へ続く↓

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓

お店のメニュー もくじ


あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか? 



プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓ 

携帯電話でご覧の方はここをクリックして会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆




※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

QRコード



posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 07:39| Comment(0) | 「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。