おはようございます、中阪です^^
このところ蒸し暑いですね〜〜
もう夜が寝苦しくってずっと
ゴロゴロ〜〜
ゴロゴロ〜〜って
してましたよ
去年もそうでしたが
うちでは基本的にクーラーは
しません
扇風機です
寝るときにクーラーすると
その時は快適なんですが
タイマーが切れると
決まって目が覚めてしまうんです
それだったら
窓も開放して風を入れるほうが
僕は好きなんです
それにね、クーラーの快適さに慣れると
厨房には入れない(笑)
あーーーー涼厨とかしてみたいーー
言ってみただけですけどね〜〜
痩せるしいいか(笑)
大体夏が終わると
2キロくらいは痩せるんです
今回のダイエット計画も若干それを見越してます
今ようやく2キロ減
これについてはまたおいおい
報告しますね^^
それでは、前ふりが長くなりましたが
始めましょう〜
昨日の続き
初級編「雄大な布引ダムをみてみよう」パート2です
え〜〜〜っと前回
ここまで登ってきたんですよね
大体、ダムまでここで半分くらいでしょうか
それでも見ての通り
道も広くて
地面もしっかり舗装されてるので
普段着でも十分これますよー
さあ、ここを上ると
こんな感じに分かれてます
奥にはベンチがあって
その奥には徳光院というお寺さんに続く道があります
今回は手前から左にまた登っていきますね
ちょっとした休憩所が見えてきました
ここでちょっと一休み ^^) _旦~~
そしたら今度はまた左の道を
進んでいきましょう〜
少し行くとこのように
分かれ道があります
左に行けば市ケ原にいけますよ
今回はここを右の方に進んでいきます
来ました!見晴らし台
ここから見る街並みも視界が開けてて
とってもきれいですよ〜
朝にはここでラジオ体操をやってます
ご近所の方は毎日ここまで
もう何十年も通ってるんですよ〜
すごい!!
少し景色を楽しんで
休憩したならここから左に
登っていきますね
左を見てください
どうです?この大自然
木々が青々としてますよね〜
緑だけど
これともう一つ疑問があります
なんであの信号機って
緑なんだろ?
「ほら、青になったで」
「緑やん」
「そ、そうやな。。。。緑や」
って説明に困ってしまいます(笑)
少し行くと猿のかずら橋ってのがあります
ちょっともののけチックで
渡ってみたくなりますよね?
でも今日はそのまままっすぐ行くので
渡って戻ってくるだけなら
ここで待ってますんで
行ってきてもいいですよ
ほら、
ゴーーーーって聞こえません?
この先に滝があるんですよ
ちょっと雰囲気だけでもと思って
動画も撮ってみました↓
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
この先ちょっと急な坂道が続きますが
布引ダムまではもう少しですよ
これ、かくれ滝と言って
その時によって
一本しか流れてない時もあるんです
今日は昨日が雨だったんで
3本流れてますね〜↓
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
さあ!もうちょっとですよー
ほら、ダムが見えてきた
あそこです
最後階段を上がった先に
ぱぁ〜〜〜〜〜っと広がる
この光景!!!!
これはぜひともその目で見て
もらいたいなぁ〜〜〜
「わぁ〜〜〜〜」って思いますよ
僕はね、なんかちょっとしたことで
腹が立ったりくよくよしたら
よくここの風景を思い出すんですよ
そしたら
こだわってたことも実は
ほんとささいな事だったんだなって
気づかされるんです
いいですよーーー
では、今日はここまで!
明日はここからさらに
ハーブ園まで登っていきます
割と急ですけど
距離はそんなにないので
せっかくここまで来たんだから
行ってみましょうよ
それでは、また明日の配信
楽しみにしててくださいねーーー
今日も一日!
はりきっていきましょう〜〜〜!!!
P.S
あーーーー、お風呂のお湯
あふれてる〜〜〜〜!!!!
って現実に引き戻されましたー
(中級編に続く↓
それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
お店のメニュー もくじ
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓
携帯電話でご覧の方はここをクリックして会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆
※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください
↓