2016年06月09日

やることやってるって胸はって言える?

おはようございます^^中阪です

先日のことです、あるコンビニで買い物をしました。
レジに並んで待ってたのですが
僕のほかにも数名、並んでて列ができてました。

ほかにも店員さんがいたのですが
品出しをしてて見向きもしません

そんな時にふと思いました

こんなとき近所のセブンイレブンだったら
とんできて「次にお待ちの方どうぞ〜」って言ってるな

普段僕はセブンイレブンで買い物することが多いです
それはすぐ近くにあるから便利なだけだったのですが

こうしてよそのコンビニを利用すると
その違いがよく分かります

なぜこのコンビニを利用するのかというと
実は「気持いいから」だったんです

ほかのセブンイレブンに行っても
大体そうなのでおそらく
全社あげてかかげてるのでしょう

「レジにお客様が並んでたらそちらを優先しなさい」と

言葉かけひとつとってもそうです
「すみません〜」と呼ばれて

そぐに行けなかったとしても
「少しお待ちください〜」と言われるのと
「すぐにまいります〜」と言われるでは


その後待つ時間が同じだとしても
「まだ待たされるんだ」と思うのと
「もうすぐ来てくれる」と思うのでは

まったく違いますよね

お客様に気持ちいいお店と思われるには
どうすればいいか

これは心がけひとつです
「さらに良くするにはどうすればいいか」

考えればできることはたくさんあります
不景気だ〜と悩んだりグチってる暇があったら
自分ができることはないか
そこに脳細胞を集中させましょう

他人にではありません
ここは誰かにしてもらうことではなく

まず考えるべきは
「自分がすぐにコントロールして
行動できることがなにかないか」です

〇〇がまだだから
〇〇がやってくれないから

自分以外のもののせいにして
言い訳してたら前には進みません

もちろんお客さんが来てくれないから
なんて論外です

自分ができること、ほかにありませんか?


posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 07:55| Comment(0) | 店主の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。