2014年02月03日

中華包丁の便利さを考察する(応用編)

こんばんは^^
包丁使いの魔術師 中阪です


シリーズでお送りしてます
【中華包丁の便利な使い方】今回応用編です
(基礎編はこちらから)

こんな道具の代わりになるというのを
紹介していきます


まずさっそく1つ目は
スクレイパー



切った素材を皿やボールに移す道具ですが
中華包丁だと幅のある包丁の腹が
その役割を果たしてくれます



包丁で切ったら〜〜〜




さっとすくって、そのままこうです^^


後は?棒の代わり、といっても叩くのに使用する場合です





料理を炊いたりするときによく使うしょうが
これも丈夫で幅広の包丁の腹で〜〜




ボカン!です


次回は技術編です

おたのしみに〜〜^^

posted by 春日野道駅徒歩3分の中華料理 聚鳳:中阪 文雄 at 03:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 考察シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。